|
08 Jun 2018 01:13:45 pm |
六甲山越え |
|
|
ジムに来ているM子さん。
今朝は、脚が痛くて「たった一つの筋トレだけど」を止めておきます、なんて言ってきた。
なんで脚が痛いの?
今週の火曜日に芦屋から有馬にかけて六甲越えを4時間半でしたという。
そんなの直ぐに取れますよ!
と、勧めた。
前倒ししても手先が床に着かなかったんだが、直ぐにベターっと掌全体が床に着いていた。
もちろん脚の痛みも消え失せた。
疲れているときこそ、筋肉痛が起きているときこそやるべきなんだ「たった一つの筋トレだけど」を。
理解してもらえたようだ。
その後、いろんな筋トレをしていた。
昨日「たった一つの筋トレだけど」をした64歳のO氏。
今朝もやる気満々。
「原田さん、最近筋肉大きくなってません?!」
「そうですね、脚やお尻に胸なども大きくなっています、テーシャツを着ると腋が痛いです」
O氏は、筋トレ後に「たった一つの筋トレだけど」をするべきだと考えている。
柔軟アップして血流を良くして、疲労を取り去り、故障がおきない体にしておくのが良いと考えている。
すると、筋トレの効果も上がり、筋肉を増量できると考えている。
頭いいねO氏は。
今朝も筋トレ後に「たった一つの筋トレだけど」をしていた。ベタベタに軟らかくなっていた。
バッチリのやり方だ。
難しくも、なんともないものね。
24歳のM氏。
p大学院で税理士の勉強をしている。
週に4回ジムに来て、同じような筋トレばかりしている。
今朝はクロスオーバーするのに左手首に白いビニールテープを巻き、右手首には黒の布製のバンテージを巻いていた。
「どないしたん?手首痛めてんの?」
「ええ!」
「簡単に良くなるでー!」
と、「原田式ウォーキング3」の手の振りだけを指導することに。
肩を触ってみると左の方が硬い、で「左の手首の方が悪いの?」
「ええ!」で、左手を振る事20回。
肩こりがラクになっていることを確かめてもらい、次に左手首がラクになっていることを確認してもらった。
もちろんラク。
週に4回、同じような筋トレして、疲労がたまっているはず、すると肩もこる。
難しい勉強でも肩はこる。
そんなのが重なり腕の血流が悪くなり手首に来たのであろう。
ケアーの方法を知っておくべきなんだ。
放置すれば、いろんな傷病を招きかねない。
筋肉を大きくするにも難しい状況だと思う。 |
|
| |
カテゴリー : General |
Posted By : 原田 秀康 |
コメント [0] |
|
|
|
08 Jun 2018 08:54:27 am |
腰痛の治し方は幾つもあるが |
|
|
ジム友の76歳M氏。
先週だったか、負荷なしで「たった一つの筋トレだけど」をしている。
腰痛は無いようだ。
作朝は、6.75キロでやっておいた。
調子はもちろん良い。
筋トレをいつもしている、がその中にこれを入れるだけで膝や腰の痛みは激減する。
81歳のM氏。
先週、負荷なしで指導し、とても調子が良かったという。
で、ご自分でやりだしていた。
他の種類の筋トレかな?なんて見ていたが。
「たった一つの筋トレだけど」をやりたいようだ。
どうやらやり方を忘れているようだ。
で、指導した6.75キロで。
整形外科へ行けば、脊椎管狭窄症、坐骨神経痛という傷病名を付けられ、尚且つ、「もう年だから…」なんてことまで言われ、
電気を当てて、治療は終了する。
だからいつまでも良くならないでいた。
そんな言葉を吐く医師は治せない、治すことができないのである。
患者も考えないとね。
もちろん身体も軽く快適に
なっていた。
改めて喜んでくれていた。
ジム友のO氏64歳。
筋トレに燃えている。体も大きくなっている。
調子に乗り過ぎ?筋トレしていて左腰痛が出た。
ジムスタッフに相談に行ったが、スタッフはどうしようも出来ない。
自分でいろいろ筋トレして腰痛解消を試みるが良くならなかった。
で、声を掛けてあげた。
26.75キロだ。
「たった一つの筋トレだけど」で簡単に良くなってしまった。「毎日やりますわ!」と言っていた。
O氏は、私がいつも他の人達を「たった一つの筋トレだけど」を指導し、膝痛や腰痛を良くしてあげているのを見て知っているんだが、人って自分で体感しないことには、頭に入ってこないものなんだ。
皆さん、いろんな筋トレはやっている、だが「たった一つの筋トレだけど」はやらない、だからその類の筋肉が弱ったままなんだ。
た゜から腰痛や膝痛や肩こりなどが生じてくる。
T氏70代、もう一か月ほど「たった一つの筋トレだけど」を実践している。
写真かであり、アチコチ行脚している。
足腰が強くなったという。腰痛、膝痛があったんだ、尿にもなんやかんやと。
そんなのが改善している。
とても喜んでくれているお一人である。
はつらつ元気に掲載された久保氏70歳だったかな。
今、一番体調が良いという。
肩の痛みが取れなかったんだが「たった一つの筋トレだけど」で簡単に取れてしまった。
全身の血流が良いから、いろんな箇所が改善される。
筋トレに燃えている男だ。
マックスウエイトを超える重量でやってしまい、やり過ぎると痛めてしまうが、自分で治している。
治し方が分かるからね。
笑顔でそんな話をしてくれていた。
腰痛の人は多い。
今は無くとも、急に出ることも否めない。
出たらどうするか?
慢性の腰痛はどうするのか?
81歳M氏の場合は慢性の腰痛。
腰痛を治すには血流を良くして、痛い箇所の血流を促し、痛み成分の除去、炎症箇所治癒をしなければならない。
ヘルニアがあろうと、脊椎間狭窄症があろうと同じ事。
血流を促す方法は流れを止めている個所を緩める方法。
ザコザーラも良い。
ボールも良い。
ハンディーマッサージャーも良い。
緩めるに対して筋肉強化する方法も良い。
筋肉強化で血流を促すのである。
その方法は「たった一つの筋トレだけど」が今のところ最強だ。
デイサービスではガンの人は喘息が出て苦しい。
足先がとても冷たい、で、手で温めてあげると熟睡していた。
新しい利用者でS子さん、天皇と同年齢だという。
右目が網膜剥離で見えなくなってしまった。
左目も視力が弱い。
「原田式ウオーキング3」+マッサージャーで右目が明るく感じると言っていた。
緑内障のS子さんも、進んで揉んで欲しいと言ってくる。
マッサージャーはとても心地よいのだという。目の痛みも軽くなっている。
D子さんしかり、K子さんしかりである。
左手薬指がばね指のH子さん。
左側だけしておいた。
すると、右側の腰痛が出ていると言っていた。
では、右側も「原田式ウオーキング3」+マッサージャーで腰痛は消えてしまった。
デイサービスでは「原田式ウオーキング3」+マッサージャーがとても活躍していた。 |
|
| |
カテゴリー : General |
Posted By : 原田 秀康 |
コメント [0] |
|
|
|
07 Jun 2018 08:29:21 am |
人に親切にする、会話する |
|
|
昨夜のためしてガッテン、寝たきりにならないために大切なことを放映していた。
運動も大切だけれど、会話がとても大切だと。
会話は運動以上に高い効果があるという。
それに会話をすること、いろんな人との会話が大切だと言っていた。
人に対して親切にしてあげることが大切だとも。
人は本来協力し合って生きてきた。
親切にしてあげることは、その協力に相当する。
喜んでもらって、自分にも良い見返りがあるってことだ。
そんな内容、私も共感していた。
朝の散歩時も、人に会えば挨拶する、そこから会話になることも少なくない。
挨拶を返さない人もいるが、それはそれ。
自分から挨拶を心がけることが、自己啓発につながる。
ジムでも、私ほど多くの人と話す人は、まずはいないだろう。
スタッフや掃除のおばちゃん、そして利用者へと。
下は中学生から、80幾つの人にまで話しかける。
若い人は自分から挨拶できない人も珍しくない。シャイなんだろう。
この人は、どんな人、何か持病を持っているのか、なんてことも知るきっかけにもなる。
挨拶すること、話すことで自分のテンションが上がり加減にもなる。
脳が働いているんだろうね。
筋トレする環境がとても快適な雰囲気にもなる。黙々と筋トレをするのも良いのかも知れないが、私は疲れる。
知人がいれば、話しかけやすい人が周りに居れば、その時の感情を喋ってぶつけることも出来、ストレスを抱え込まないで済む。 |
|
| |
カテゴリー : General |
Posted By : 原田 秀康 |
コメント [0] |
|
|
|
06 Jun 2018 08:44:34 am |
差別化 |
|
|
あるスポーツジムでトレーナーとして活躍する人物と話した。
ジムは過当競争の時代に入っているという。
新しい考えの方針で勢いを増している新鋭ジムが台頭してきているそうだ。
生き抜いていくには、差別化したジムにすることが大切だという。 |
|
| |
カテゴリー : General |
Posted By : 原田 秀康 |
コメント [0] |
|
|
|
05 Jun 2018 01:09:50 pm |
起きたら左掌がしびれている |
|
|
肺気腫のN氏。ジムに入会して7年だという。
今朝は9時に入店。
私の所へ来たときはとても元気。
私のやっているのを、そのままやるという。120数キロだが。
見間違えていたようだ。
で、86.75キロを一セット目から15回やっていた。
三セット終え、終了。
やはり良く喋る。
朝起きたら飛騨の掌が痺れているという。
おかしいな、手の振りをやっているのに。と私の疑問。
で、振ってもらう。
やはり振り方が違う。
そんな事言うと、このように教えてもらったと言い返す。いやいや元気というか、頑固というか。
正しい振り方を指導するが、これまた素直でない。まっ、いいか。
寝ているときは右側を下にしているから、右のほうがどうのこうのとなりやすいはずなんだが。
でも、振ってもらうと左手が良くないのもうなづける。
これでしばらくはオサラバだ。
20代のN氏。三交代制の仕事である。
で、深夜にジムに来ようかどうしようかと迷っていた。
やってみやんと判らないやん。
深夜は空いているで。
今朝は混んでいたからね。 |
|
| |
カテゴリー : General |
Posted By : 原田 秀康 |
コメント [0] |
|
|
|
ページ: 1 2 3 ...360 361 362 Next |